台風、雷、雪などで壊れたアンテナの修理工事は火災保険で。
今年も台風シーズンがやってきました。 |
台風が過ぎ去った翌日、このようなご連絡をいただくことが多くあります。「テレビの映りが悪くなった」 「映らないチャンネルと映るチャンネルがある」 「強風でアンテナが曲がった」 「アンテナが屋根から落ちた」 「近所にカミナリが落ちて、テレビが映らなくなった」 「BS放送だけ映らなくなった」 |
故障の内容は様々ですが、修理によっては、費用が高額になる場合ももあります。 |
そのような時は、ぜひご加入されている火災保険会社に相談してみて下さい。 |
台風、雷、大雪などでアンテナが故障した場合、修理費用を保険で賄える場合があります。 それは、アンテナは通常、建物に取り付けられているため、建物の一部とみなされるためです。 お客様がご契約されている火災保険の契約内容にもよりますが、当社では壊れたアンテナを保険で直されたお客様が数多くいらっしゃいます。 |
保険を使ったアンテナ修理の流れ【例】 |
1、お客様から、ご契約されている火災保険会社に被害の説明をしていただき、保険適用の確認をとって頂きます。 |
2、保険会社の確認がとれましたら、当社がお見積り作らせて頂き、お客様に提示いたします。 |
3、お客様から、保険会社に見積もりの内容を伝えて頂きます。 |
4、保険会社が工事内容、工事費の承認をした後、修理工事に入ります。 |
5、工事完了後、客様より当社へ工事費用をお支払いいただきます。 同時に保険会社からお客様のお手元に届いている、保険適用申請書類のうち、工事業者が記載する書類をお預かりします。(保険会社によって手続きが変わる場合があります) |
6、後日、当社で関係書類を作成し、お客様へ返送致します。 |
7、関係書類をお客様から保険会社にお送り頂きます。 |
8、保険会社から、お客様の口座へ修理代金が入金されすべて完了となります。 |
工事の前に保険会社の確認が取れない場合、保険金が出ない場合があります。 保険適用をお考えの場合、必ず工事前に保険会社とお打合せの上、アンテナマイスターに保険適用をお伝え下さい。 |
※修理費用は、工事が完了した時点で、お客様より当社にお支払い頂きます。 |
アンテナの修理でお困りの時は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。 |
![]() |
←「28年夏季休業のお知らせ」前のページへ 次のページへ「石岡市で地デジアンテナ修理とBSアンテナ工事」→